![]() |
![]() |
深夜に何か食べる事や
普段の食事も夜は炭水化物を減らして 少し健康に気を付けていたのですが。。。 数分前に塩むすび2個。。。べろりと食べちゃった。 最高に最高に。。。おいしかったです。 #
by sziasztok
| 2013-07-04 02:37
昔からよく言われる事があります。
「趣味が仕事になっていいですね」 そう見えるかもしれないですね。。。ピアノは「習い事」として、 趣味として、日本では浸透しているものなんですね。 でも、ぼくを含め、今活躍しているピアニストのぼくの友人たちは ピアノを「趣味」と思った事などないと思うんです。 幼いころから、将来の職業の訓練としてピアノを弾いてきました。 習い事のような、一日数十分の練習量ではないんです。 そんな程度の練習では、音大に入ることすら難しいでしょう。 バスケやバレーなんかしない。 友達と遊びたくても、練習をしなければ家からは出してもらえない。 いろんな犠牲があったけど、だからこそ現在がある。 その犠牲を糧に、諦めたことの代償に ピアノがあります。 いつか人前でピアノを弾く事をやめたとしても、 自分の家では、自分のためにピアノを弾いていると思います。 そんな未来が、少し待ち遠しいこの頃です。 #
by sziasztok
| 2013-07-03 01:34
先日「夜のガスパール」のスカルボについて書きましたが、
その第1曲は「オンディーヌ」です。水の精といわれるこの曲。 水を題材にした曲は有名なところでも数曲あります。 リスト 巡礼の年第3年 エステ荘の噴水 これにインスピレーションを得たといわれる ラヴェルの 水の戯れ ドビュッシーには3曲からなる「映像」第1集に 水の反映 という曲もあります。 またリストのバラード第2番、冒頭部分の左手半音階は、 荒れ狂う海を表現している、と言われています。 それぞれの水の表現は様々で、静かな美しい水、激しく 人の生命までも脅かすような荒れ狂う海、キラキラと太陽の 陽射しを浴びたほとばしる美しさの水、水に写った風景、例えば 森の中の木々のさざめきが写った湖 などなど。。。 どれもとても興味深いと思います。 聴き比べてみるのも楽しいかもしれません。 作曲家の個性が明確に表現されています。 それにしても。。。 どれも難曲ばかりですね(笑) #
by sziasztok
| 2013-07-01 01:29
アントン・アレンスキーってご存知でしょうか?
9/2のDUOコンサートで、ぼくと鳥羽瀬くんで演奏する作曲家です。 ロシアの作曲家で、ピアノだけではなく、交響曲、室内楽曲、協奏曲等を 作曲しています。 ピアノは、プレリュードやエチュードを含めた小品を多く残していますが、 5番まである組曲は、全て2台ピアノのために作曲されていて、どの曲も とにかく美しいです。個人的な意見ですが、大きなホールで演奏するという よりは、ほどほどの、サロン風な所で演奏すると、より演奏効果があるよう な気がします。 杉並公会堂でソロとデュオを弾くのは久しぶりですが、あの会場には ぴったりの曲かもしれません。 今回は4番を演奏しますが、他の曲も次回弾こうかと、今から密かに 企んでいます(笑)相棒にお願いしておかなくては!! #
by sziasztok
| 2013-06-30 01:39
|
![]() |
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
以前の記事
2019年 01月
2018年 11月 2018年 01月 2016年 04月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||